CLOCK KITCHENの特徴
シェアキッチン・レンタルキッチン「CLOCK KITCHEN」の特徴
シェアキッチン・レンタルキッチン「CLOCK KITCHEN(クロックキッチン)」には、以下の特徴があります。
飲食店を曜日単位で始めることができます
飲食店を始めたい!と思っても、初期投資や物件探しなどで第一歩が踏み出しづらいこともあると思います。乗り入れ乗降車数で埼玉県1位の大宮駅近くに、1階の路面店で、「飲食店営業」「菓子製造業」の許可を取れる設備を整えており、まずは飲食店営業にチャレンジできる環境をご用意しています。
自分の屋号で飲食店を始めることができます
自分の屋号で飲食店を始められますし、お店の外観の一部を都度変えたり、お店の前にA看板を出したりもできますので、まずはシェアキッチン・レンタルキッチン「CLOCK KITCHEN」で腕試しをした後に、手応えがあり、自分で物件を探して開業した際にもお客様にスムーズに周知させることができます。
また、飲食店を始めようと思った際の、食品衛生責任者などの必要な許可関係、商品の開発、WebサイトやSNSでの情報発信、いざ独立しようとした際の物件取得や融資や補助金関係など、開業には様々なハードルがあると思います。まずは営業をしつつ、それらを勉強、相談できるコミュニティを用意しています。
サブスクリプション(月額課金)やキャッシュレスの仕組みを用意(特許出願中)
最近では、飲食店舗において、現金支払いではなく交通系電子マネー・クレジットカード・QR決済などのキャッシュレスの導入はもちろん、例えば、月に2,000円を支払っている人には毎日コーヒー1杯まで無料というような月額課金制のサブスクリプションを導入している店舗も増えてきました。
キャッシュレスの導入においては、最近は無料で利用できるレジアプリも増えてきており敷居が低くなってきていますが、サブスクリプションの導入においては、今でも個人店においては敷居が高いように思います。
私たちのシェアキッチン・レンタルキッチン「CLOCK KITCHEN」では、母体がIT事業会社であることから、初めからその仕組みを内製化しており用意しており、利用することができます。
店舗運営において、サブスクリプションを導入することの店舗側のメリットとしましては、天候やイベントの有無や突発的な事件などによるお客様の増減による売上の変動を平準化して、その日ごとのお客様の数の変動に依存せずに、売上の安定化を図ることができます。また、月額課金となることで、コミュニティを形成することが比較的簡単になり、お客様が店舗に足を運ぶ機会が増えることが期待できます。お客様にとっても、よく使う飲食店舗であれば、割安で日々の食事をすることができるというメリットがあります。
なお、1箇所の施設を複数人でシェアして利用してサブスクリプション(月額課金)やキャッシュレスを組み合わせてお客様にサービスを提供する一連のITシステムについては、シェアキッチン・レンタルキッチン「CLOCK KITCHEN」運営会社であります株式会社コミュニティコムが特許出願中となります。